2007 Diary |
Go to Top ↑ |
|
12月30日 食事
「海外の時は食事はどうしているの?」とよく聞かれます。 はい、ほぼ毎日自炊しています
何でも食べれるので(基本的に雑食・・・)遠征中に食事でやっつけられることはあまりないんですが、外食ばかりだと飽きてしまうし、
食べたいものが食べれるし、費用的にも自炊が一番ですね!
(ホント昔1人暮らしして、料理しておいて良かったなぁって思います。)
ヨーロッパに比べるとアメリカは日本食(アジアンフード)の食材がある程度揃います。 しょうゆはもちろん、みそ、みりん、のりなど、いろいろ・・・ 豆腐なんかもおいしいです♪
写真はサーモン・アボガド丼&キムチ&冷奴&味噌汁です。 全部現地調達で作れまーす♪ キムチは日本というより韓国で買ったキムチに近い味でした。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
 |
12月28日 ヴィクトリア本店
「お店に大きくポスター出てたよー」 と知人から送ってもらった写メです。 adidasゴーグルのポスターです。 このトゥーフェイキー/テールグラブ なかなか気に入っています。 こんな大きなポスターになっているなんて、ちょっと恥ずかしいけどうれしい♪
adidasゴーグルは今年この写真の「yodai」とは別の新しいモデルが出ます! 少しいかついデザインになって、ヘルメットにぴったりだし、とても気に入っています。(^^)v
|
Go to Top ↑ |
|
12月25日 クリスマス*ツリー
☆☆☆Merry Christmas☆☆☆ ちょうど太陽がツリーのてっぺんに輝いているみたいに見えるでしょ?! ブリッケンのスキー場の中です。 最近めっきり寒くて、カメラ出す手が一瞬で凍りそうです。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
11月23日 便器に噛まれたぁ!!
トイレの便座が割れていて、気を抜くと噛まれます。こっちに来て何回か噛まれました。数回噛まれて代えることを決意し、新しい便器を買いました。 $25・・・もっと早く買えばよかった。 あ、便器買ったのは初めてです・・・
|
 |
Go to Top ↑ |
|
12月17日 キツツキ?
ブリッケンはフリーバスが何本も出ていて、町の中はほぼフリーバスで移動できてすごく便利。
ナショナルチームの宿に向かうためバス停を降りると突然 『コンコンコンコンコンッ』という音が上から聞こえてきて、ふと見上げると キツツキ〜!! 生で初めて見ちゃった♪ビデオも撮ったよ♪
|
 |
Go to Top ↑ |
|
12月15日 USグランプリ
今回で3回目のUSグランプリ、公開練習は天気が悪いのに本番の日は晴れるという良い大会です。(確か去年もそうだった・・) 男子は14日に予選、100人もの選手がエントリーしてました。 そしてショーンやメイソンの名前も! 男子予選は18人が40点越えするレベルの高さで、40点超えても16人の決勝枠には進めない人もいるぐらいです。 日本からは青野令と渡辺耕大がエントリー、2人とも無事予選通過です。
女子予選は2ヒートあって私は2ヒート目、1ヒート目の志保ちゃん(中島志保)は無難に予選通過、と思いきや!まさかの5位(1ヒート4人抜け) ちょっとジャッジがおかしい?!
不安が浮かびつつ、今度は自分の番です。 1本目テンパって違うルーティーンをしてしまったけど、2本目では思い通りのルーティーンで予選通過しました。 やっぱりジャッジがいつもとちがうなぁという感覚。
まぁW杯でもないしここはアメリカ、このジャッジに応えるしかないんでしょうね。
残念ながら決勝では2本とも失敗して5位だったけれど、この大会の後にX-GAMEの招待が来たので、出て良かったのかな? それにしても1位のグレッチェン、2位のケリー、3位のハンナ。 彼女達はやばいわ!でも目指すはそこだからね。 明日からの練習がんばろー
|
Go to Top ↑ |
|
12月13日 USグランプリ in Breck
いよいよUSグランプリが始まります! 今日は公開練習初日。 出来立てのパイプだからちょっと狭かったけど、綺麗でいいぞぉ! 天気もピーカンでした☆ ↓練習とこの大会のためのナショナルチームもここで合宿してます
|
 |
Go to Top ↑ |
|
 |
12月5日 2,800m
ブリッケンの町はとても標高が高くて2,800mもあります。 ポテトチップスもこんなです。 この後、頭上の棚に入れたら自爆&飛散しました。 数十センチの標高差に耐えられなかったのでしょうか?!
|
Go to Top ↑ |
|
11月30日 空き箱⇒化粧箱
暇な時間はすぐにこういうことしちゃいます。詳細はHobbiesのページを見てくださいね。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
11月27日 Breck House
今シーズンお世話になる家です。 森の中のお家でリスや鳥が姿を見せて、癒してくれます。 こんなに立派ですが、私の部屋は1LDKです。 オーナーはとても良い人で、スノーボード活動も応援してくれる様子。 よーし頑張るぞー!
|
 |
Go to Top ↑ |
|
11月11日 オリンピックデイラン
生憎の雨になってしまいましたが、オリンピックデイラン長野大会に参加しました。アスリートと一緒にウォーキングやジョギングをする市民イベントです。 初めての参加でしたが、けっこう参加者が多くてビックリしました。1000人の参加者がいたそうです。
自宅から数分の場所にある南長野運動公園の周囲は私も良くジョギングに使っている所、参加者の皆さんと一緒に走るのはまた一味違った感覚で楽しく参加させていただきました。 来年もぜひ参加したいです!
6人のアスリートが参加しましたが、控え室でのアスリートトークが結構面白かったです(笑) ↓写真はスポンサーマクドナルドのMマークです。
(左から、畔上大地さん、中村真衣さん、私、荻原健司さん、武田美保さん、成田童夢君)
|
 |
Go to Top ↑ |
|
11月10日 アースリートフェスタ2007
見てください↓この不安そうな顔! 実はこれは名古屋で行われたアースリートフェスタのイベントの1つジャンプコンテストのスタート前です。
|
 |
アースリートフェスタは、、アスリートが自然環境保護とスポーツ振興を面白く楽しく提案していきたいと開催しているイベントです。詳細は公式ウェブサイトへ
ジャンプコンテストの前にトークショーにも出ていたので、その後お昼を食べていたら、公式練習に間に合わずにたった1本飛んだだけ・・・ 名古屋の街中に出来た大きなやぐらの上からのドロップインは、結構な威圧感だったよぉ〜 みんなに「1本飛んだけど、全然わかりましぇーん」って言うと、「大丈夫4回飛んでも分からないから」って!フォローになってませんよー?! <目標=怪我しないで生還する事>
それでもって、本番はトップバッター!!?こうなったら得意の開き直りです。 むしろ楽しくなってきました。 後ろのみんなに見守られてドロップ・イン! ドロップはノーチェックでエントリーしないといけません! 板を横にするスペースは無いからです。。。 ジャンプコンテストなんて初めてだったけど、楽しかったなー
この楽しさが見ている観客の人たちに伝わればいいなぁ コンテストの模様やイベントの内容などはホームページ見てね♪
|
 |
Go to Top ↑ |
|
10月15日 御坂1人合宿
これから一ヶ月御坂で1人合宿しまーす。 毎年スイスへ行っていたのですが、今年は11月末からアメリカへ行くので海外はやめました。 そう言えばスイスへは8年連続で行っていました。
理由はそれだけでなく、今年の夏のニュージーでの『ある一言』から思い立った事・・・
朝いつものようにSNOW PARKのゲレンデ・レストハウスの前で滑る準備をしていると、ニュージーランド合宿に来ていたスノーボード専門学校の学生の1人に突然「あの、質問して良いですか?」と話しかけられ、 「御坂でこもって練習するのと海外で練習するのとどっちが上手くなりますか?」 「なんでプロの人は海外に練習しに来るんですか?」って聞かれました。 その時なんて答えたかハッキリ覚えていませんが・・・ 「海外の方が条件が良いからかなぁ」とかなんとか答えたのかな?
その時から少し考えていました。 それでも室内で練習していて上手くなった人だっていっぱいいるしなー石原崇弘くんや青野令くんだって室内育ちだしね。
要はモチベーションの持ち方かな?と 御坂で練習するのも練習次第では上手くなるはずだよねーって思って・・・ 『1人御坂合宿』です!はい
|
Go to Top ↑ |
|
10月6日 COORS FIELD
無事家も見つかり、予定より早くデンバーへ向かい、 「週末デンバーへ行くならロッキーズの試合見ていった方が良いよ」 って借りる家のオーナーが勧めるので、本当にコロラド・ロッキーズの試合観戦に行ってきました。
それが、リーグ優勝が決まるというレアな大会だったから、チケットは手に入らないと思ったら入った!!!でも一枚$150・・・高っ!!
でもまあ、めったに経験できないしね。 デンバーのダウンタウンにあるCOORS FIELDへ〜 やったー!一塁側の良い席。
何でかと言うと、ちょうど松井カズオが一塁を守っていたのです。(写真 中) この前の試合で満塁ホームランを打った松井は、だいぶ人気者で私も熱をいれて応援しました(^0^)/~
|
 |
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
10月4日 BRECK
今「家探し」してます。 今年の冬はブリッケンリッジで滑ろうと思い、住む家を探しにやってきました。 だから、またスノーボードを持たないフライト♪ (なんだかうれしい) 大変だったけど、どうやら見つかりそうです。
それはそうと、秋のBRECKは初めてだけど、きれいだなー 空気が違うと、普通のデジカメで撮ってもこんなに綺麗に映ります。
標高の事を忘れてジョギングしていたら、死にそうになりました。 気をつけましょう! |
 |
Go to Top ↑ |
|
9月30日 gg
ずらっと並んでいるのは私の大会のビブ(ゼッケン)です。 その他にもオリンピックのIDや写真など色々展示しています。
実はこれ青山にある雑貨屋さんです。 マンスリーでテーマが変わるお店で、今月はスポーツでした。 それで店の一角を私のグッズで埋めているという訳です。 このgg(ジジ)というお店は、私のデザイナー時代の友達がやっているお店で、7月に数年ぶりに再開したらこの話になり、ちょうど9月がスポーツというテーマだったので、私のタンスに眠っているgods達をお披露目☆という事になったわけです。 それにしても、青山にお店を開くってすごいなー☆ 彼女も私も10年前とはだいぶちがう仕事をしているよねーって(笑)話は盛り上がりました。ほんと人生って何があるかわからない!
|
 |
Go to Top ↑ |
|
9月29日 望月高校
NZから帰ってきてまもなく、以前からお願いされていた講演(?)に、長野県望月高校に行ってきました。 望月高校には私の従姉妹が先生をしていて、彼女から依頼されました。 今までの活動の内容などをVTRやメダル、スノーボードなどを持参して高校生のみんなに話をしました。 彼女のもつ1年生のクラスのみんなへと、3年生の希望者にということでした。
望月高校では3年生の進路指導の時間に、地域のいろいろな有職者の方達にお話を聞くというめずらしい事をしていて、その中の講師の1人として紹介されました。良いことをしているなーと賛同です!
|
 |
 |
 |
↑頂いたお花は花瓶に移し変えて飾りました。 |
Go to Top ↑ |
|
9月17日 NZももう終わり
約2ヶ月のニュージーランドも終わりです。 SNOWPARKも土がチラホラ見えてきて、終わり気分を盛り上げます。 今年もあっという間に終わっちゃったけど、良い練習ができたなぁ。 来年も絶対来たい♪ ありがとーSNOWPARK☆☆☆
|
 |
Go to Top ↑ |
|
9月16日 卓球
ガレージにあった卓球台・とても大人気でした! 挑戦者が我が家にやってきます。 でも、右手だったら負けませんでぇ〜 コントレ(コンディショニングトレーニング)に良いと思いきや、やりすぎで疲れる始末・・・ ↓左が志保ちゃん、右が私
|
 |
Go to Top ↑ |
|
9月15日 ディナー
たまにはオシャレなお店でディナーです。 MENUにはCARDRONAラムが! もしかしていつも山で見る子羊たち?! って思ったけど迷わず注文。(だってNZと言えばラム!でしょ?) これが、柔らかくてめちゃめちゃおいしかった。 あぁ〜幸せ・・・
ワナカはここ数年でニュージーでも1,2を争うリゾート地に変わってきたそうで、実は私達が知らないだけで、他にももおいしい店があるそうです。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
9月11日 クイーンズタウン
今日は我が家のメンバーとクィーンズタウンに観光です。
↓途中のフルーツ村(なんていう村か忘れた・・・)のお店でジェラートをほおばる
|
 |
 |
 |
↑NZの代表的観光名所です。『バンジージャンプ』の現場です。 右はトイレのマーク☆ この日はなにやら大会でした。バンジージャンプにもW杯があるみたい! |
Go to Top ↑ |
|
9月1日 キャンプ最終日
今年初めてニュージーランドでスノーボード・ハーフパイプのW杯が行われる事になり、なんとキャンプ最終日はW杯の決勝の日! 幸い場所はキャンプをしているSNOWPARKの向かい側CARDRONA、急遽予定変更! 最終日はW杯の観戦&フリーランツアーということで、CARDRONAへ〜
もちろん私も大会出ています。
そう!キャンプ中に大会出場です。前代未門ですよね・・・ コーチングはヤグカオこと薫さんに助けていただいて。 そんなこんななので、みんなの最終日決勝観戦ツアーに決勝に出なくてはと、前日の予選がんばりました。 ものすごい強風と片側だけ壊れたカベ・・・、急遽ルーティーンを変更して予選2位通過。(まぁ私が良かったというより、他がメタメタだったと言うべきでしょう。)
そして迎えた決勝はまたもや720で失敗・・・ もぉぉぉぉ! まだまだ練習が足りないという事だよね。
↓キャンプハウスでの『おつかれ〜&かんぱーい』 薫さん作『ラムチョップ』はめちゃくちゃおいしかった!(><)
|
 |
↓ナイトパーティー ゲストコーチのいずみちゃん、志保ちゃん、梅ちゃんも駆けつけてくれた。 トークショーゲストの奈歩ちゃんトーク炸裂!! |
 |
Go to Top ↑ |
|
 |
8月27日 アルチメット・スノーボードキャンプ
今年も始まります!ニュージーランドのスノーパークにてアルチメットスノーボードキャンプ! 今年は女の子だけの参加だけにアフタースノーボードも楽しみだね! GIRLSトークをしましょーー!
|
Go to Top ↑ |
|
8月18日 △関係
家の前の川にはカモやマスがいて、ジョギングのときや薪割りする合間につい眺めて、たまに硬くなったパンをあげたりして、癒されています。
ついこの間、その「カモ」が3匹で争っていました。 よく見ると1匹のメスを2匹のオスが奪い合っているようす 写真では伝わらないと思いますが、 ものすごい必死そうなオスに比べて メスはど〜でもいい感じ、もしくはどうしていいのか分からないのか? おもしろい場面に出くわしました。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
8月12日 NZ OPEN
OPENシリーズの初戦、NZオープンが終わりました。 私の結果はと言うと、5位。 あんなに調子良かった720で失敗・・・ やっぱり表彰台に登るにはパーフェクトでないとダメだね。 「本番の集中力!」今後の課題だなぁ
去年からシリーズ優勝に約1000万円の賞金がかかっていることから、メジャーなライダーがNZにも参加していました。 今年はCANADA OPEN もあるらしいね!
|
Go to Top ↑ |
|
8月8日 カレー曜日
今日はカレー曜日♪ いつもは我が家の5人のWOMENSで当番制の夕食も、今日はインドカレー屋さんに外食です。 水曜日は全部のカレーが$12になるのでカレー曜日と決めました! おいしいんだこれが!! マンゴーラッシーも美味
左から奈歩ちゃん・あゆあゆ・志保ちゃん・いずみちゃん・私です。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
8月2日 ワナカの朝焼け
ワナカのセンターパークの芝生には霜がおりて、雪のかぶった山々に朝焼けが映っています。 とても綺麗なのでついカメラを取りに家まで戻ってしまいました。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
7月29日 NZ HOUSE
↓が今回の私達の家、4LDKの大きな家に今は7人が住んでいます。 最大8人住める大きさで、少し古いけど私的にはとても気に入っています。
薪暖炉が特に気に入っています。 広いガレージもステキ☆ WAXがけと、トレーニングに最適(笑) トレーニングのインターバルに薪割りもしてます!
写真は最近薪割が上手くなってきたラナ(岡田ラナ)です。
|
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
7月24日 NZ到着
今年もNZにやって来ました。 暑い日本を離れて、真冬のNZへ〜 今年もSNOW PARKで滑ろうと思っています。 最高に良いパイプがあることを祈って・・・・
↓空港のあるクライストチャーチから車でワナカまで移動途中 TEKAPO湖のほとりにあるかわいい教会です 一緒にいるのは、いずみちゃんとラナ。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
7月21日 生命力
今朝、庭先で鉢植えをひっくり返していた母に、 「どうするの?」と聞くと 「植え替えるのよ」と言って、 鉢に収まっていた土の部分を半分ぐらい落としていた。
「どうして、その大きい鉢に植え替えるのに、根をいっぱい落としちゃうの?」 「根を切ると、枯れちゃいけないとがんばって、そのまま植えるより根がしっかりするのよ。」
あ、同じだ!
ケガをするとそこを庇おうとして、いつもより神経が研ぎ澄まされたように集中できる時がある。それに似ているのかな? 人間の生命力ってことかなぁ
なんだか少し納得した。
|
Go to Top ↑ |
|
7月14日 来期モデル
昨シーズンが終わったかと思ったら、もう07-08シーズンが始まっております! 私がスポンサーしてもらっているメーカー各社も、NEWモデルがぞくぞく出ております。
まずウェアのA7は、NEWモデルがウェブカタログで見れちゃいます! 今年から登場したWOMEN'SのAIR&ゴアのトップモデルが、とってもかわいいので是非見てください。 そして、プロテクターのINDUSTYはNEWモデルの予約受付をウェブ上で開始しました。今年は例年に比べ、デザイン・機能ともにレベルアップして、ますます魅力的なニューアイテムが出揃いました!!
|
Go to Top ↑ |
|
7月4日 中国(3日目)
秦の始皇帝のお墓、始皇帝陵や兵馬俑なんかはすごく有名ですよね?この日は兵馬俑へも行ってきました。 埴輪の顔が友達の顔にそっくり・・・きっと血を引いているに違いない。 蒋介石が軟禁された『西安事変』の現場もありました。 弾痕が残ってるんですよ〜。あと楊貴妃専用温泉の跡とかetc...
夜はディナーショー、中国の歴史を現しているそうですが意味は良くわからず・・・でもすごく綺麗でした。 |
 |
 |
↑中国は国土も大きいのでビリヤード台も大きい!?サッカー場みたい・・・ |
Go to Top ↑ |
|
7月3日 中国(2日目)
西安は長安の時代から多くの王朝が都を置いた街で、多くの歴史的建造物などが残っているそうです。 街は今でもぐるっと一周城壁に囲まれ東西南北それぞれの城門から出入りしています。 それでなのか、交通渋滞がやばい! それよりまず交通ルールがやばいです!! ぜったい!自分では運転したくないです・・・(><)
中国は本当に長〜い歴史が見れる博物館では、6万年前のクロマニョン人の頭蓋骨から始まり、もういっぱい有り過ぎてわからん・・・ってくらい見ました。特に良かったのは地下に所蔵されている壁画でした。唐の時代の女官の絵はとてもきれいで、これを土に埋めるためだけに書いたのはもったいないなぁと思ってしまいました。
博物館の近くのイスラム街ではおいしいジャスミン茶をGet! ちゃっかり試飲もして、案内をしてくれた蕾さん(西安出身)に値切ってもらいかなり満足です♪ だって、日本人っていうだけで吹っかけられるんですよ。
あと、西遊記で有名な三蔵法師が、インドから持ち帰った『経典』を収めるために作ったと言う、大雁塔(だいがんとう)にも上りました。 三蔵法師って男だったんですね。まあ綺麗な男の人だったと言いますが・・
|
 |
 |
↑イスラム寺院 |
↑大雁塔 |
 |
↑西安のイスラム街☆中国らしい風景でしょ? |
Go to Top ↑ |
|
7月2日 中国へ
中国の西安にアネックス・インフォメーション(株)の別会社ができて、その開所式に同行しました。 3DアニメーションとかTV、CMのタイトル画像とかを作っているそうです。 西安は暑くて大変だと聞いたのですが、なんと奇跡的に滞在中はずっと雨とか曇りでだいぶすごしやすかったです。
↓写真 ANNEX西安デジタルソフトウェア有限公司(中国語だと=阿納克斯西安數碼軟件有限公司)のスタッフの方と一緒に
|
 |
↓やはり中国と言ったら中華料理♪餃子専門店に行きました。 |
 |
Go to Top ↑ |
|
6月29日 SKINS撮影
去年の冬からお世話になっています『SKINS』 機能性インナーと言ったら分かりやすいでしょうか? 滑っている時にもトレーニング後にも着けています。 疲労回復が早くて筋肉痛になりにくいです。
その撮影がありまして、渋谷に行ってまいりました。 写真はちょっと恥ずかしいので載せていません。 だってモジモジ君状態なんですもん!
スポーツ医学の観点からオーストラリアで開発されたブランド 難しいことはSKINSサイトをご覧下さい。 きっと衝撃ですよ?!
|
Go to Top ↑ |
|
6月16日 !熱烈トーク!
今日は中部エコライフ・フェアというイベントに呼ばれて名古屋に来ました。
中部代表という事で、長野の私と岐阜の中島志保ちゃんが呼ばれ、炎天下の中熱烈トークしてきました! いや本当に暑かったぁ、 ステージの上のイスに腰掛け、司会のお姉さんの方を向いた瞬間! 『やばい暑い』と思った・・・ 直射日光が顔面に直撃(><); とたんに汗が滝の様に(ホントに)流れてきて、 ふと振り返った志保ちゃんもびっくり!!
それはさておき、私たちは世界中で見てきた温暖化現象の影響を話しました。 トークが終わった後、このイベントに呼んでくれた環境省の担当の方も 「実際に聞いて、本当に大変な事になっているんだって思ってきました」 って、良く知っているはずの方がおっしゃっていました。
環境問題、特に地球温暖化においては、スノースポーツは分かりやすい影響を受けていることから、注目されているそうです。
私たちスノーボーダーもこれからずっとスノーボードができるように何かしたいと考えている人は多いと思います。何か身近な事からはじめましょう!
写真上/名古屋市栄のオアシス21の特設ステージでトーク中!! 写真下/会場には愛・地球博で人気者となったモリゾー&キッコロを発見。 名古屋の名物 名古屋嬢・水木奈歩ちゃんと一緒に〜
|
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
6月15日 手術
いよいよ手術当日、さすがにちょっと緊張しました。 でも手術はあっという間に終わり、直後はぼやっとしているものの夜にはきれいに見えるようになってきました。 いきなりデジタルハイビジョンテレビに買い換えた気分です(笑) これから1週間ぐらいはおとなしくしていないといけませんが、 滑るのが今から楽しみです♪
写真上/緊張しております!!!クリニックの前にて・・・ 写真下/検査は明るい雰囲気でスタッフの方もいい方たちでリラックス〜 手術中は点眼麻酔で痛みはありませんでした。
|
 |
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
6月14日 神戸・大阪
はるばる長野から神戸へ来たので観光もお仕事もちゃっかりしていきます! 午前中はINDUSTYの会社がある「なんば」へ行き、また神戸へ戻って「神戸クリニック」で検査を受けたあとスウィーツを食べました♪ 神戸は喫茶店が有名だと聞いていましたが、どこの喫茶店もお客さんがいっぱいでした。
写真左/来期のプロテクターです。INDUSTYの社内にて 写真右/クリニックの目の前にある喫茶店で特大パフェをいただきました。 写真下/クリニックで偶然会った「千村くん(千村格)、岩ちゃん(岩橋優)、飯嶋耕二郎くん」と神戸クリニックの井筒常務です。
|
 |
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
6月13日 近視矯正LASIK
近視を治すLASIKという手術を知っていますか? 私は詳しくは知らないけど、友達がやったとか聞くと「いいよぉ〜」って言っていたので、気になってはいたんですよね。 それでもいまいち踏み切れずまず、説明だけでも聞いてみようかなーって思っていた所、友達の紹介で手術を受けてみよう!・・・かな? とい思うようになり、日本のLASIK界ではパイオニア的存在の『神戸クリニック』がある神戸に来ています。
説明を聞くまでは不安の方が大きかったのですが、親切に分かりやすく説明していただいて、期待の方が大きくなりました。 まだ不安は残っていますが、最悪の場合を想定した上で受けた方がメリットがあるという考えになりました。
|
Go to Top ↑ |
|
6月10日 毎年恒例の
先週は東京に行ってメーカーへ行って契約の話や、来年の事、道具の事などを話してきました。 この時期に東京へ行くのは毎年恒例! 春シーズンが終わって『暑くなる前に!』と焦って行くんですが、もうすでに暑かった・・・(><)
今回はナショナルチームのメディカルチェックがあって、赤羽の国立科学スポーツセンターっていう所へも行きました。 健康診断、体力測定、ミーティング、トレーニング方法などのいろいろな指導&相談があります。
最も気になっていたのは、背骨の事・・・4月にアメリカでまさかの骨折の痕が発見され、そのレントゲン写真を持って先生に見せた所「これは骨折の痕ではない」そうで、『ほっ』と一安心♪ ここにはリハビリやトレーニングに日本のトップアスリートが通っているそうです。
↓(写真上)DEELUXのメーカーカスタムプロデュースへ訪問 ↓(写真下)国立科学スポーツセンターでの測定
|
 |
 |
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
5月22日 日本ですよ〜
日本に帰ってきました。 さっそくメーカーに顔を出すため東京へ行きしたが、まだ涼しいと思いきやもう『夏日』という言葉を聞いてしまいました。 暑いですねー! 今回はadidasとデサント(A7)、DAKINE、FLUXへ行きました。 来期の新しいモデルもチェックしてきました。 来年は白と緑が流行色かな???
|
|
Go
to Top ↑ |
|
5月14日 CUBA キューバ、どこにあるのかハッキリ分からない国でしたが、1週間の旅行へ行ってきました。 実は去年のウィスラーの大会で頂いた優勝商品=キューバ旅行! ヨーロッパ・カナダでは有名なリゾート地のcubaは、日本ではマイナーで情報はほとんどなく、政治的に複雑な国と聞くとタダとは言えしり込み・・・ でもこんな機会でもないと行けないと思い切って行きましたよー
なんと人生初めての”南国バカンス”で15年ぶりの海水浴・・・ きれいなビーチを見たら何のためらいも無く泳いでいました。 サルサの音楽と心地いい風の中ゆっくりした時間をすごせました。 まあでもツアーじゃないと行けないですね。 町は危険っぽかったデス。
写真上/写真やテレビでしか見た事のないブルーの海は最高でした。 写真中/首都のハバナではヨーロッパ調の町並みにアメリカン・クラシックカーが現役で走っていて不思議な風景でした。 写真下/ハバナで一番古いキャバレー”トロピカーナ”のオリジナルショー。1939年から続いているショーだそうです。入店時に男性には葉巻、女性には花がプレゼントされました。
|
 |
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
4月30日 パウダー
今年はなぜか天気の悪いウィスラー。 ビレッジは雨だけど、山頂は雪。 結構降ったので、ちょっとハイクアップしてパウダー撮影しちゃいました。
|
 |
Go to Top ↑ |
|
4月14日 Whistler
今年2回目のウィスラーです。 世界中で雪不足の今年、唯一大雪だったというウィスラー。 年末年始の(雪かきの)記憶がよみがえる。。。 春も雪はたくさんありあました。しかもまだ降っています。 ↓一緒に住んでいる『天池いづみ』ちゃんとゴンドラでブラッコムへ! |
 |
Go to Top ↑ |
|
4月11日 寒いって!
4月だというのに、ここ最近ずっと雪! 昨日はとうとう最高気温がマイナス。 そして今朝は−20℃だってぇ!お〜い
今日でブリッケンは最後だけど、パウダーを滑って終わるとは思わなかった。 予想では春雪のシャバシャバのパイプで技練をしてへとへとになっているはずだったんだけど・・・?
|
 |
Go to Top ↑ |
|
3月31日 冬・再び
10日前にブリッケンに来た時は、『もう春だなー』なんて思っていたのに、あっという間冬に逆戻り。今日はくるぶしパウダーを滑りました。 ↓Peakまで来たけど「さむ〜い!!」
|
 |
Go to Top ↑ |
|
3月30日 Breck
あっという間にシーズンが終わってしまいました。 Diaryの更新を怠けていたら、もう3ヶ月分もたまっていました。(+,+) 今はコロラドのブリッケンリッジに来ています。
暖かくて春だなーと思っていると、突然雪が降ったりして、いまいち安定しない天気ですが、きれいなパイプで人も少ないのでマイペースで練習しています。
|
Go to Top ↑ |
|
3月19日 US OPEN 2007 vol.1
今年もバーモント州のストラットンでUS OPENがあり、スロープに出る天池いずみちゃんと、ハーフパイプにでる降旗ユキちゃんと一緒に来ました。 OPEN系の大会はNZ-OPENやNIPPON-OPEN にも出ていますが、やっぱりUS-OPENは特別のような気分になります。 実は以前一度USOPENに来たことがあって、その時は自分の知らない超うまいライダーがいっぱいで、世界の頂点はもっともっと上にあるんだなぁ。ってことを知らされた思い出があります。 その当時・・・〜次へつづく
↓ハーフパイプに出たズマンとユキちゃんと・・(25回目のUSOPENのビブが25番でした。) |
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
3月19日 US OPEN 2002
その当時はWorldクラスの大会にほとんど出たことが無く、メーカーのマネージャーに「US OPNEに行く?」と聞かれて「行きます。」と即答したものの、一緒に着いて行ってくれる人もなく、何も知らずに1人で出発しました。 マネージャーには現地の空港に着いたらタクシーでストラットンのホテルまで行ってと言われたので、タクシーの人にストラットンまで行きたいと言ったら、周りの他のタクシードライバーに声をかけ始めて、英語の分からない私でも『あ、乗車拒否?』ってわかったもんね。 そして私を乗せてくれそうな雰囲気で近寄ってきたおじいさんには、 「行ったことがないからいくら掛かるか分からないよ」と言われ、少しビビッたけれど、そのタクシーに乗って4時間ほど($200掛かりました。)でホテルに着き、サロモンの他のライダー(ソルトレイクオリンピック3位のファビエンヌ、カナダのドミニク&アニー)と一緒の部屋にお世話になりました。
次の日に受付だけ済ませようとOfficeに行くと、どうやらエントリーは出来ていないらしく、大変な事に・・・!!一緒について来てくれた子達も大慌て。 でもそこはアメリカ!Officeの人も臨機応変に対応してくれて、「今予選やってるけどそれに出る?」と言ってくれた。「もちろん出ます!」と即答し、パイプまでダッシュしました。 でも40分の公開練習のうち、20分はもうすでに終わっていて、その後すぐに予選ジャムが始まり、周りを見る余裕もないのでとりあえず100%全開で滑りました。 そしたら予選を通過していてビックリ、Semifinalの受付に行くとさっき「出る?」と聞いてくれたOfficeのおばさんもビックリしていました。 結局その時はSemifinalでダメだったけど、いい経験したなーって思っています。いろいろと・・・今の私の活動に大きく役にたっている気がします。
|
Go to Top ↑ |
|
 |
3月19日 US OPEN 2007 vol.2
今回は予定もエントリーもしっかり確認済みでOfficeに受付に行くと、なんとあの時のおばさんがいました。もちろん向こうは覚えてないだろうけど、懐かしくてうれしくて思わず涙が出そうになりました。 まー本当は当時泣きたいくらいだったから、思い出したんだろうなー・・・
今回の私はしっかりFinalへ行ける自信をつけていたので、ペース配分などいろいろな事が落ち着いて出来たけど、やっぱりUSOPENはチャレンジャーになれる一番大きな大会なんだろうなー。気分的にはとてもワクワクしていました。
Finalで優勝を決めたのは、5年前と同じケリー・クラークでした。 私は5位。今度はまた5年後のチャレンジになるのか・・・!?
|
Go to Top ↑ |
|
3月10日 World Super Pipe
今年も招待を受けたワールド・スーパーパイプ。 ソルトレイクオリンピックの会場になったPark City は町もかわいくて、好きな会場の1つです。 きれいなパイプで予選も無く賞金も高い大会なので、ライダーはみんなお祭り気分です。会場にはオリンピック会場だった事もあって観客もいっぱいです。 ショーン・ホワイトやケリー・クラークも出ていて、そう言う意味でも大きな大会でした。 女子のFinalが終わって、多分1位と2位はトーラとケリーに持っていかれたなーと思ってたけど、今年自分がしたかったルーティーンが出来たから、気分良くて、一緒に来たズマン(朝妻純子)と志保ちゃんと一緒にビールを飲んでいると、なんと私は2位だとトーラが教えてくれて、思わず抱きついて喜んでいた。トーラには「酒臭いよー」って言われたけど(笑) 1位トーラ、3位ケリー、ケリーより高い表彰台に立てるなんて思わなかったなー インタビューではお酒のせいか、チンプンカンプンな英語をしゃべりまくっていたそうです。(もしアメリカで放送を見た人は見苦しいものをお見せして本当にすみません。) ↓優勝を決めてご機嫌のTohraと一緒に。相変わらずすごいルーティーンでした。
|
 |
 |
Go to Top ↑ |
|
|
 |
3月4日 バンクーバー
大会の合間にバンクーバーに寄ったので、ダウンタウン観光してたらショッピングエリアの真ん中にある広場に、2010年オリンピックまでのカウントダウンが表示されていました。あと1075日と1時間16分38秒!うん、決意を新たに〜 夜はアイスホッケーのゲームを観戦しに行きました。地元バンクーバーのカナックスの試合で、カナダではメジャースポーツなので超満員!!試合も3-3の延長の上にPK戦で勝ったので大盛り上がり!初のホッケー観戦メチャ楽しかった。 |
 |
Go to Top ↑ |
|
1月1日 あけましておめでとうございます
忙しいとは言いつつも、毎年お正月には実家に帰っていた私ですが、 とうとう今年はお正月も海外です。 カナダのウィスラーでの大晦日は、日本人マスターの経営するお寿司屋さんへ行ってみんなで寿司パーティーでした。ウィスラーを滑っている日本人ライダーも集まっていて、中井君やフミオ(村上史行)なんかもいました。
Whistler Villageのカウントダウンは、いまいちタイミングが分からなかったのですが、すし屋のオーナーが年越しそばを振舞ってくれて、おいしいお蕎麦を食べて、年越しをしました。 |
Go to Top
↑ |